
田村まみ参議院議員あてに届いたみなさまの声をご紹介します。
いただいた声やご意見を政治の場で解決を目指します。
介護人材不足の話をするときに介護職と事務職などその他がいることを理解してほしい。その他の方の仕事効率的が上がれば全体の賃金が上げられます。福祉業界の紙を前提にした事務作業や行政からのアンケートなど余計なものはやめ 、DX化は必須です。
応援しています。
年収の壁、人手不足、カスハラなどの問題
解決をお願いします。
地方のお店に勤めています。最近の物価高騰によって人件費が追いついておらず、サービスの低下などにつながっていると感じています。地方だと、賃金が低いため、お客様に対してのサービスなどついてこず、どうしてもお客様に対しても難しい対応をしてしまいます。国の方から企業に対して賃上げを訴求していただくようにしてもらいです。
働く仲間の笑顔のためにいつもご尽力いただきありがとうございます。
カスハラ問題は働く職場でも問題です。
数年前に比べると、カスハラ問題は浸透してきていますが、まだまだ問題が多いです。
悪質クレームや迷惑行為を受けた事がありますが、仕事だからとはいえ心に傷は負ってしまいます。
働きやすい職場実現のために
お願いします。
高齢者免許返納について、どのような特典があると進むと思いますか?地方自治体で環境はちがうとは思いますが、バスの無料チケットを月単位で申請すれば貰える制度とかあったら自家用車に変わる足になりえるのではないかと思いますが。
定年延長が叫ばれて65歳など言われてますが企業努力として、とらえられ未だに実現が遠く。年金も貰える年齢が引き上げられる状況が現実味をおびてます。年金を貰えても少なくアルバイトしないと生活出来ないのでは、不安がいっぱい。将来に希望が持てない。など若い人達も労働環境の整備を進めて欲しいです。
有給休暇取得年5日は定着してきましたが
取得日数が100%にはなっていない現状を改善して頂きたいです。
会社の制度の中には利用したくても人員不足などで
利用を諦めなければならない人も居ます。
会社が制度を掲げながら
現場では躊躇しているもしくは他の人の理解協力が得られない
ような現状を放置する企業に
制度利用できる状態を維持するよう強制できる制度があればと思います。
宜しくお願いします。
カスハラに対しガイドラインは出され会社としてはガイドラインに沿った方針が出されているが現場への浸透度にはバラツキがある。今後は全支部に浸透する活動を進めて行きます。
万引き対策に引き続き取り組んで頂きたいです。
親が高齢になってきて将来の介護が不安です。独身で実家暮らしなので自分で介護をするようになるのですが
独身が故に夜の勤務シフトなので、デイサービスを利用するようになったとしても
預ける時間が夕方までなので利用できない。そういうサービスの利用も幅広い時間になると遅い時間の勤務の人も利用しやすくなると思います。
流通、サービス等の労働者の地位向上をお願いいたします。地位が向上しないから賃金が上がらない、カスタマーハラスメントが起きている等の問題が発生すると思います。また、どの業種でも問題になっている人不足も地位が上がっていないからだと考えます。世間的な地位向上ができないと問題解決は難しいと思います。よろしくお願い致します。
年末年始の休暇を確保できるようにしていただきたいです。
将来の日本を考えるべきと、思っております。今の日本の問題を解決できる基本は、国民の教育だと思う。同じレベルの教育を受けれる環境をつくって欲しいです。
定年60歳で、今までの給与が61%しかもらえません。また、65歳になったら、アルバイトになります。
先が見えません。とうにかなりませんか?
広島県のような地方のお店では物価の高騰と賃金の上がるバランスが崩れているのをすごく感じます。人件費に沿って売場の人が決まってしまうため、サービスも低下するしお客様からも不満が出てきてしまいます。ぜひ国から企業に対しての賃上げの訴求をお願いしたいです。
私の会社で働く中で店休日が無いことが最大の問題です。
会社との交渉では実現できない為、是非政策実現をして頂き労働環境改善と流通産業で働く人が1人でも多く増えることを願っております。
よろしくお願いいたします。
昨今、介護職に関する話題にご活動いただきありがとうございます。
個人的にですが、保育士の方々も非常に賃金体系等と仕事の釣り合いがとれてないように感じます。少子化の時代において、出生率の促進などに関わる問題だと感じますので、是非そちらの方にも目を向けていただけたらと思います。
最後に乱文長文大変失礼いたしましたが、これからもご活躍・ご検討されますよう、心よりお祈り申し上げます。
年収の壁問題は早急に解決するべき課題だと思います。最賃も上がり、人手不足の中で年収の壁は、日本の成長を妨げるものです。この壁を引き上げることで従業員のモチベーションもあがり、結果として日本経済をより高めることに繋がると信じています。ぜひ、これからの日本をより良い方向に導いていってください!!
老後が不安です。子なし独身の身としては年金で生活できる未来を望みます。生活保護より低い年金では生きていけないのではと思います。健康保険・介護保険が増えてるとしても、安心できる老後をお願いします。
カスハラの対策を色々とありがとうございます。
まだまだ消費者の教育ができてないというか知らない消費者が多いと思います。こちらの取り組みも各都道府と協力してやって行ってもらいたいと思います。