
田村まみ参議院議員あてに届いたみなさまの声をご紹介します。
いただいた声やご意見を政治の場で解決を目指します。
小売業の休みを増やして欲しい。
祝日が増えて、他の業界の人たちの休みが増える中、小売業の休日については何一つ変わっていない。
年収の壁の解決に向けた取り組みありがとうございます。物価や賃金が時代とともに上昇していくのに、所得制限だけ据え置かれている事自体が問題があると思います。
対処療法的な政府の対応ではなく、抜本的な改革を期待しています。
働いた分みんなで納税する、または世帯で応分に負担する社会にしていきましょう
「万引き」という言葉をなくして欲しい。
中身は「窃盗」であり、犯罪が軽んじて見えることが良くない。
窃盗は窃盗です。
現場では理不尽なカスハラが多くあります。
私自身も中執活動をしながら、カスハラ撲滅に向かって日々闘っておりますが、たむらさんも引き続き宜しくお願い致します。
ただ、カスハラするような輩は、無くならないと思います。
もう、脳みその作りというか、価値観から変えていただかないといけない輩が多いですが、そういう方の対応をする現場は本当に疲弊してます。
日本の小売、サービス業を変えましょう!
児童養護施設、児童福祉法、里親、里子、養子、乳児院、育児放棄、養育拒否、精神疾患、精神保健福祉法、生活保護法、など、勉強して、取り上げてください。お願いします。
60才男性です。障害年金貰っています。住民税非課税世帯です。生計が、苦しいです。18才、11才の娘がいます。11才の娘は、児童養護施設で、面倒見てもらっています。小売、サービスもいいですが、福祉にも目んをむけて。
働いている人達がどんどん年齢が高くなり、
もっと高齢者が働きやすい環境にしてほしい
LINE等でいつも私達の為に尽力下さっている姿を拝見させていただいております。
田村さんの頑張る姿を見て自分も頑張らなければと自身を鼓舞しております。
いつもありがとうございます。
これからも応援しております。
この値上げ値上げの生きにくい世の中を助けてください
第3号被保険者制度の撤廃!
こんな制度があるから、不公平感たっぷりになるんです。
長時間、短時間なんてナンセンス‼️
働いていれば、収入に沿って社会保険料をはらう!
やっぱり人員不足
休みたくても休めない状況
私は今、扶養で短時間の80時間枠で働いています。時給が上がるのは嬉しいのですが働く時間を減らさなければいけないです。
103万枠、106万円問題
頑張って下さい。いつもYou Tubeもみて元気をもらってます。
働きたいのに年収の壁で、働けない。国会で話を取り上げていただき、まだまだこれからという感じですが、有り難いです。
学費控除の年収1000万の区切りもおかしいと思います。教育費の面もぜひ取り上げてほしいです。
最低賃金が改定になり、時間単価が上がるのはよいのですが、そのために働く時間を短くしなければならなくなり、人時不足になることがあります。せっかく時給が上がっても喜ばしいことばかりではないので、何とかならないものでしょうか…
収入の壁で、年末なのに働く時間を調整する人が出てきました。また賞与を辞退する方もいます。
働きたいのに働けない、店のみんなに申し訳ない思いです。
小売業を取り巻く労働環境整備。休みが少ない。
万引きやいじめと言った犯罪の軽視つながる言葉を使用禁止にしてほしい。
表現の自由が、と言うならせめて警察や検察にしっかり仕事をしてほしい。
歩道と自転車の道路を作ってほしい。
道がガタガタだし、段差が激しい。
燃料費について、二重課税をどうにか!とよく言われるが、そもそも収入に課税処理された後の所得を使って燃料を購入してるわけなので、厳密にはもっと多重課税ですね。消費税も言ってしまえば、住民税、社保などの税金が掛けられた手取を使ってるので消費税自体も多重課税と言える。やはり消費税運用がそもそもの間違い。収入や資産、利益等に対してのみのに対して課税するだけの方がきれいだと思う。
高齢化社会の進展に備え、2025年問題への対処として介護職員の公務員化を提案。政府も問題として捉えている事案であるし、この意見がシンプルで分かりやすくはないか。公務員処遇は雇用の安定性に繋がり、介護サービスの拡充や労働環境の向上に寄与するため、質の高い介護が提供され、人材確保が促進されると予想。財政的側面も考慮しつつ、社会的な安定と公正な介護提供の実現が今後の日本に必要であることを代弁してください