
田村まみ参議院議員あてに届いたみなさまの声をご紹介します。
いただいた声やご意見を政治の場で解決を目指します。
カスハラの法制化を望んでいます。働く仲間が悪質クレームで悩んでおります。働く仲間が楽しく働くためによろしくお願いします。
年収の壁について、現在支援強化パッケージの取り組みがなされているが、やはり抜本的に制度を変えていかないといけないと感じる。より自由に働ける環境づくりを進めていってほしい。
小売販売業務の労働時間が長い。労働時間短縮のために営業時間の短縮を短くして欲しいです。
「カスタマーハラスメント防止策はその後どうなっていますか?12月からは旅館業等、迷惑客を排除できるようになりましたね。私の職場の店内は大声をあげたり、自宅に呼ばれ物を投げられる、人格を否定され恫喝されて体調を崩す等日常的になっております。社内ではカスハラの言葉すら知らない、他人事、お客様が一番風潮があり再発防止策も何もありません。引き続きカスハラ防止を!」
サービス業で働いている方(イオンや家電量販店など)の年末年始、休めるようになんとかして下さい!
年収の壁問題を解決してほしい
長く働く人に不公平感がないようにしてほしい
カスハラについてです。
国としてのガイドラインを作成し、浸透させ、カスハラをした場合の罰則まで決めていただけないでしょうか?罰則がないかぎり、終わらない戦いが続いてしまいます。
カスハラを受け、働く側のメンタルが心配です。
GMS内にテナントとして出店しているお店の従業員は、GMSの営業に従わなければならないので、元日休業が取りたくても取れません。法律で各企業が元日休業を取るようにできないでしょうか?
高年齢社員が働きやすい職場になればいいなと思う。
妊娠中、体調が悪くて短時間勤務をすると育児休業給付金の算定基礎額が下がってしまうと思うと、辛くても通常に働くしかないかな、って思ってしまいます。給付金の算定基礎の期間ってどうにかならないですか。
子供2人のシングルマザーです。
所得制限により今年から児童扶養手当がもらえなくなりました。
最近の子供3人以上大学無償化を聞いて、必死で働いても手当ももらえず、1人で子供2人大学に行かせなければならないことにショックを受けました。
3人以上子供がいる人は、大学の費用がかからない分、習い事や旅行にいける。でも、うちはそれができない。少子化はわかるが、子供達に平等に教育環境を与える制度にしてほしい。
調剤薬の増産を希望します。
網膜静脈分子閉塞症と言う目の病気にかかっています。この治療は、目に注射をして進行を抑えないと視力を失うので定期的に診察及び注射を打ってるのですが一回の診察及び注射が保険がきいても約46000円かかります。私の場合は、現時点では3ヶ月に1回この治療をしています。この治療費がもう少し安くならないでしょうか?宜しくお願いします。
年収の壁の上限を上げて欲しい。
時給が上がってパートさんの働ける時間が減って、店舗の人時が足りない。人が足りないので負担が増えている。
働く者全員が給与額に応じて社会保険料を負担する、そんな制度は実現するでしょうか?
今話題になっている第3子の大学費用の無償化はどうなのでしょう
それよりも給食費の問題や子供全体の教育費の負担をどうにかしてほしい
正社員も同一労働同一賃金という風潮にしてほしい
元旦は休みを頂きたいです。
法律で決めていただきたいです。
1日は家族と過ごす時間が必要です。
組合員から、男性上司だと生理休暇を申請しにくいという声があがっている。
会社に名称を変更するよう働きかけることも必要であるが、社会全体でも変えることはできないか。
政治に興味を持つ事が非常に難しいと思います。この辺りが課題だと思います^^頑張ってください