
田村まみ参議院議員あてに届いたみなさまの声をご紹介します。
いただいた声やご意見を政治の場で解決を目指します。
全国高校までの無償化を望みます。
清掃のパートです。私の職場は古く小さい建物で仕方がないことは承知ですが、清掃作業員の詰め所がなく、トイレの中のSK(流し台)が、清掃員に与えられているスペースです。SKの中に作業道具や打刻機器を詰め込んでいる状態です。小休憩できるスペースや、物の補充作業などが十分にできるスペースがあればと思います。清掃員のような後方スタッフが使うスペースも予め用意しておくといったことを、決めておけないでしょうか?
タバコを販売するのであれば、喫煙所の設置を義務化するべきではと思います。
育児、介護などライフステージが変化した人に対する取り組みは進んでいるが、それを支えてる人に対する施策はない(負荷だけがかかり損してる感覚)。変化があった人を快くサポートするためにも、運営がしやすくなる取り組みが必要
クレジットカードの不正利用被害が止まりません。2023年のクレジットカード不正利用被害額は500億円超になる恐れがあります(出所2023年12月月刊消費者信用)。国がキャッシュレスを推進するのであれば、同時に各金融各社のフィッシング対策や加盟店向けの対策など、ソフト面・ハード面のサポートを要請したい。
健康のキーワードで、事業者の休日を求めます。人員不足もありますが、365日営業していると本当の意味で休んでいる状況にはなりません。心の病も減ると思います。高齢化はもとより、労働人口も減少して行くなかで今こそ実施するべきではないかと思います。
年収の壁問題というマスコミ報道が増えている気がしますが、これは確かに壁のように見えるものの、目線を変えれば生涯年収として増えるという長期的目線でみた仕組み自体の理解促進を政府として優先すべきだと最近強く感じます。
万引き対策をお願い致します。小売では1つの万引きが経営に大きな影響を与えます。
年収の壁をどうにかしてほしい。最低賃金がここ数年急激に上がってるのに、年収の壁は変わってないので時間調整して働いてる方も少なくありません。ただでさえ人手不足も感じているのに、時間も短くなって店がなかなか回りません。
人手不足による有給の取得が思うようにできていない状況が続いており、業績が上がらないことが所得が増えず、退職者が増えている。中小企業でももっとベースが上がるようになってほしい。
一緒に頑張って行きましょう!
電気代の高騰を抑える政策をお願い致します。
通勤手当の非課税限度額を上げて欲しい。最近の車は燃費がよくなってきているが、それを上回るガソリン価格の高騰が継続しているので!
喫煙所の整備をお願いします。路上喫煙無くすためには、喫煙所を使いやすくした方がいいのでは。喫煙所整備がされた上で、歩きタバコ、路上喫煙をする方に注意するというほうがいい。ちなみに私は非喫煙者です。
外国人の方の1週間に働ける時間の緩和。在留カード(ビザ)更新の緩和
年収の壁の問題解決してください。誰もが公平な制度を希望します。
年収の壁を上げてください。最低賃金が年々上がっているのに、年収の壁が同時に上がらないのはなぜなのか。最賃の上がり幅と同じ幅上がれば、労働時間を短くすることなく職場も人手不足にならないと思うのですが。
埼玉県県北(熊谷)に大きな病院がない。群馬県へ行くか、さいたま市へ行くかしかない。人口に対して不安が大きい。
ゴミの分別が面倒。高性能の焼却炉へ切り替えてほしい。都内は分別はしていない。
弊社の近くにあるリサイクル工場の異臭がとんでもなく、弊社のみでなく近隣住民がとても迷惑してます。またリサイクル工場は奥まったところにあるので道路に面した弊社に矛先が向くのが怖いです。改善お願いしたいです。