
田村まみ参議院議員あてに届いたみなさまの声をご紹介します。
いただいた声やご意見を政治の場で解決を目指します。
職場の人数に余裕がなく、子どもが体調不良等で休む時、職場に言いづらい。面接の際にも子どもが体調不良の時はどういう対策をとるのか聞かれ、働きづらさを感じた。
原料コスト、エネルギー費、人件費が上がっているにも関わらず、無理な製品価格の値下げ要求が繊維業界に蔓延っています。理不尽な要求で、価格転換はなかなか認めて貰えず一時金、賃上げも低迷したままで組合員は苦しんでいます。
店休日のない働き方では、子育てをする人が本当に働きやすい環境とは言えません。働く人口が減っていくなかで、いかに人を大切にしていくかということを考えていただきたい。
男性の育休が取りにくい環境をどうにかしてほしい。
路上喫煙対策について。
健康増進法には賛成するが、あまりにも喫煙所の整備が自治体でまちまち。市税、県税としてタバコ税を徴収している割には、しっかりと分煙できる環境が整ってない。喫煙者を閉め出すのでなく、きっちりと分煙できる環境を作ってください。
経営状況の悪化により、人手不足の中、最低賃金は上がってもお給料は上がることなく、有給取得率の悪化、労働時間カット、残業代カット、退職者増加、現場はもう限界です。家族の幸せの為に働いているはずなのに何故家族を犠牲にしてまで働かなくてはならないのでしょうか?労働賃金の見直し、職位に対する手当金の見直し、昇給制度の見直し等、みんながもっと長く勤めたくなるような魅力的な環境づくりをお願いしたいです。
物価高で食料費が上がってきて困ります。
エッセンシャルワーカー、特にスーパーマーケットは仕事内容に比較し、賃金が低すぎます。コロナの時も最前線で働きました。飛沫防止シートとかをどかす客、必要以上に近づく客、マスクをせずに咳をする客などと至近距離で接しましたが、国からの補助、会社からの手当等はありません。待遇を改善していただきたいです。お願いします。
スーパーでパート社員として働いていますが、パート社員の賃金のが低すぎます。社員のほとんどがパートで仕事量や責任は社員とほぼ変わりません。人手不足も合間って、年末年始は10連勤というパート社員もあり、しかも時給の加算はほとんどなし。最低賃金を欧米並みに引き上げて、非正規社員も安心して暮らせるよう、法整備を整えて欲しいと思います。
人手不足対策として、給料を上げるのは必須と思います。あと柔軟な勤務体制の整備。精神論に頼るのは何の解決にもなりません。
パートタイムの時間給を上げてほしいです。
人手不足で、有給休暇も取りずらいのが現状です。労働時間が減りなんとかして欲しい。
いつも活動拝見させていただいてます
女性代表リーダーとしてがんばってほしいです!
職場での飲み会など、女性ならお酌をしろとかいう古い考えを撤廃してください。
女なら〇〇という考え方、もう古いです。
人手不足で辛いです。最低賃金もあげて欲しいです。
高齢の親を抱えて、急に介護が必要で休まないといけなくなったりするので、休みが取りにくい。短期間でも休みやすい休暇の取り方が増えれば良いのですが、
毎年最低賃金が上がり働く人にとってはありがたいことなのですが、103万の壁があり、働きたいのに時間を少なくしたり雇用保険を外したりしなければならないので困っています。所得の制限をなくしてほしいです
がんばってやっと時給が上がっても、103万、130万の壁で頭打ちでこれ以上働けない。労働時間が減っても会社は人を入れず、作業も減らない。しんどくなるだけ。
①壁を無くしてほしい。 ②会社は時給を上げた分を採用してほしい。
お客様がカゴに入れて要らなくなった商品を適当にポイ置きされて、廃棄が増えて困っております。営業妨害的な処罰があればいいと思います。
店員には何を言ってもいいというお客さまがいます。そういったお客さまに対して厳しい対応を取れるように法律の整備をしてほしいです。
103万円の壁を無くしてほしいです。