田村まみ参議院議員あてに届いたみなさまの声をご紹介します。
いただいた声やご意見を政治の場で解決を目指します。

投稿日:2024.01.28

働く環境

30代・滋賀県

最低時給が上がっていっても103万の壁があっては収入増にはつながらず意味がない。各収入の壁は撤廃するべき。女性の更なる活躍のため、働きかけて頂きたい。

投稿日:2024.01.28

働く環境

40代・大阪府

働き方改革の中から、時短勤務の方が増える一方現場はその方のサポートに手が周りきらず一定の方に負担がかかっています。法令としてサポートする側にも法令を定めるなと企業が運営しやすい環境作りをお願いしたいです。

投稿日:2024.01.28

介護・医療・福祉

30代・兵庫県

時短労働者が増え様々な働き方が生まれているが、それに伴いフルタイムの負担が増加している。それに対する国の補助を求めたい。

投稿日:2024.01.28

働く環境

40代・北海道

カスハラ対策がまだまだ不十分だと認識しています。あまりにも常軌を逸脱して執拗に従業員の挙足を取ったり、上司から説明させろなどの放言で精神的にダメージを受け離職者が止まらない状況。このような時代錯誤な輩に対してもっと厳罰が課せられるように望みます。ある種、暴行を受け働けなくなり生活基盤を奪われたと捉える事ができます。

投稿日:2024.01.28

介護・医療・福祉

30代・東京都

美容皮膚科とされる分野の薬の使い方には疑問があります。
もちろん必要な方もいますが、美容目的のビタミン剤やトラセキサム酸の使用のせいで、コロナ含めて本当に必要な方に届けられない現状もありました。美容目的は自費でも良いと思います。小児の処方で保湿剤をもらい、親が使う現状もあります。ある程度のところで自費を求めていかないと、医療費の削減にはならないですし、国民皆保険の破綻もあり得るのではないか。

投稿日:2024.01.28

介護・医療・福祉

50代・福岡県

現在調剤薬局薬剤師ですが供給不安定及び納品されない薬剤が多過ぎます。ただ処方する医師はそのことをあまり理解していないし現場ではスタッフが患者様に責められ、それでも薬剤がないため患者様は薬をもらうためかいろいろな薬局を自身で回らなければという状況で一種の医療崩壊が起きていますが国としてどこまで把握されているのですか?

投稿日:2024.01.28

介護・医療・福祉

30代・兵庫県

医薬品が出荷調整等で入って来ず、患者様に必要な医療が提供出来ない状況になってるいる。それによるカスタマーハラスメントも起こっている。また、毎年の調剤報酬改定で企業体力が減り、人員が厳しくなっており、リスクが高まり医療の限界を感じている。高齢者増加による医療費の上昇を抑えようとしてるとは思うが、働いている身としては精神的にも、肉体的にもしんどいです。調剤報酬改定を止めてもらわないと身が持たないです

投稿日:2024.01.28

働く環境

50代・千葉県

医薬品の供給不足改善。介護休暇制度の延長を希望。介護は終わりがない為。

投稿日:2024.01.28

介護・医療・福祉

40代・東京都

予算で賄える医療費が上限まで来てしまっているとは思うが、診療報酬改定は大企業を狙いすぎ。
結局、休日や深夜など対応できるのは大企業。そこの体力を奪ってはサービスが行き届かなくなる。
大企業だから、中小企業だから、ではなく、医療サービスに対応している企業・店舗は正しく評価してくれる仕組みにしてほしい。

投稿日:2024.01.28

介護・医療・福祉

40代・東京都

介護職員の給料問題を感じます。公的報酬なので賃金水準は国がコントロールできる分野なので改善が必要です。
また補助金政策も精査が必要と思います


投稿日:2024.01.28

その他

40代・大阪府

このようなアンケートでとれくらいの声が集まり、どれほどの提案につながっているのでしょうか。今後声を集約するなかで、しっかり声が届いているという指標があれば安心して声を届けたいと思います。

投稿日:2024.01.28

子育て

30代・大阪府

子育て世帯はどうしても早退、欠勤が発生します。企業でも様々な子育て支援対策を実施しているものの、早退、欠勤については現場で解決するのが実態で、子育て世代は休みにくい、休まれた側は大変です。「お互い協力しましょう」、聞こえはいいですが、何の解決にもなりません。日本経済発展には人口の増加が何より重要です。子育て世帯に対する実効性のある国の更なる支援をお願いします。

投稿日:2024.01.28

働く環境

50代・東京都

103万円の壁がある以上、労働環境が一向に改善されません。
営業時間の見直しもなく非常に厳しいです。是非、法改定をお願い申し上げます。

投稿日:2024.01.28

介護・医療・福祉

50代・大阪府

薬価改定により薬が安定供給が出来てない。メーカーが赤字になら無い最低限の薬価は維持する。もしくは安定供給出来る様に補助金を出すなど国民の健康を維持出来る様に改善して欲しい。

投稿日:2024.01.28

働く環境

40代・東京都

濫用の恐れのある医薬品のチェックで、酒類のようにどのお店でも同じ対応になるようなシステムにしてほしい。
他のお店では聞かれない。などと強く反発されることが多い。

投稿日:2024.01.28

働く環境

50代・鳥取県

ドラッグストア勤務の者です。カスタマーハラスメントですが過去にも数名が被害に遭い、心を傷つけていらっしゃいます。法改定が実現すれば防止だけでなくたくさんの現場で働く従業員が救われ、安心して従事できると思います。よろしくお願いいたします。

投稿日:2024.01.28

暮らし

40代・愛知県

30年間のデフレ脱却は消費税を無くせばよいだけ。事実上日本には負債はほぼないのだから積極財政を行なってほしい。カスタマーハラスメント等個々の対応も大切だが、なぜそのような現象が起きているかを考えてほしい。それは日本人の心が豊かではないからです。生活苦がそのような事を引き起こしているのです。個々の対策法を講じるのも良いですが、原因除去デフレ脱却の根本治療に力を入れてほしい。

投稿日:2024.01.28

介護・医療・福祉

30代・東京都

薬価の改定でどんどん安く、儲からない薬をになってきている。安いから患者も気軽に考えてしまうと思います。もっと高く出来ませんか。
また、小児、生活保護など医療費の自己負担がない方の意識はさらに低くあるようにも感じます。必要のない薬は飲まなくて良いはずなのに、患者から薬をお願いしている状況、それを許してくれる医師が人気が出る仕組みはいかがなものでしょうか。

投稿日:2024.01.28

暮らし

40代・大阪府

カスハラについて、お客様は神様という考えが抜けない方が多いです。企業マニュアルができても、企業はグレーゾーンには手を貸してくれません。働く方を守れる法案、もしくは賃金改定から満足のいく業種にしていただきたいです

投稿日:2024.01.28

働く環境

40代・埼玉県

働いている現場は人員不足で有給休暇が取りずらいのが現状です。
誰でも気持ち良く働ける職場環境になることを願っております。