田村まみ参議院議員あてに届いたみなさまの声をご紹介します。
いただいた声やご意見を政治の場で解決を目指します。

投稿日:2024.02.03

暮らし

20代・愛知県

社会保険料について、もう少し負担を減らすことが可能なら実現して頂きたいです。

投稿日:2024.02.03

働く環境

40代・大分県

現在後発品の供給問題で医薬品卸は疲弊している状況ですが、購入側は本質的な問題を理解しているのか疑問です。
そもそも、薬価どのように決まるのかも理解されていない現状があると思います。医薬品卸側に流通改善を言う前に、購入側に薬価制度、そして今の後発品供給問題の本質的な原因を理解して欲しいと考えています。

投稿日:2024.02.03

介護・医療・福祉

30代・熊本県

玉木代表も国会で強く取り上げていますが、地方で物流を担っている職業柄ガソリン代が大きく影響しております。引き続きトリガー条項の件宜しくお願いします。

投稿日:2024.02.03

介護・医療・福祉

60代・兵庫県

障害者手帳の種類で交通機関割引制度適用あり、なしの区別しないで欲しい。私は精神障害3級ですが、高速バスは適用除外になります。車の運転はドクターから禁止。通院交通費が重なり困っています。

投稿日:2024.02.02

その他

30代・東京都

タバコ税の減税を希望します

投稿日:2024.02.02

働く環境

30代・東京都

年に1度 元旦以外に休日を設けて欲しい。

投稿日:2024.02.02

働く環境

40代・栃木県

「食事手当」上限額の引き上げ、ぜひ実現してください!物価上昇しているのに月3500円のままでは苦しいです!

投稿日:2024.02.02

その他

40代・栃木県

鎮咳薬などの医薬品成分の製造をしています。医薬品の薬価が引き下げられたままで、納入先の製薬会社に値上げ交渉しても薬価を理由に断られてしまいます。医薬品成分の原料は値上げされているので、中間業者の私たちは板挟みになり苦しんでいます。田村さんの取り組み・働きかけでこの状況を改善してください。

投稿日:2024.02.02

子育て

50代・愛知県

産休・育休を取得したら、出世の道は閉ざされる。子育てしている人は役に立たないという風土。2人の子育てが終わる20年間、給料増えませんでした。子育ても立派な仕事だと思う、少子化対策など日本の未来のためにも、役に立ってるはず。子育てしながら会社で働く短時間労働者にも光をください。

投稿日:2024.02.02

介護・医療・福祉

40代・東京都

昨日の衆議院本会議で、玉木代表が薬価の中間年改定の見直しについて言及されていらっしゃいました。本当にありがたいことです。これも田村議員が度々この問題を取り上げていただいたお陰だと考えています。「与党は4大臣合意で決まったことだ」とのスタンスのようですが、当時とは「前提」や「環境」が大きく変化していることから、医薬品の安定供給に向けて見直しを実現いただきたいです。応援しています。

投稿日:2024.02.02

介護・医療・福祉

60代・大分県

私は今年61歳になります。年金の満額支給65歳まで働かねば老後資金の確保が厳しいと案じているなか、両親が次々に痴呆がすすみ、妹から会社を辞めて欲しいと言われ困っています。妻の収入も少く、子供は今年から高校生で大学進学を希望しています。私の希望は年金支給年齢を下げてもらいたいです。少子高齢化は存じていますが、親の支援介護、どう考えているでしょうか。

投稿日:2024.02.02

その他

40代・山口県

部活動を地域移行した場合、様々なスポーツを選択できる、また、人脈の拡大等が期待できる。一方、今後部活動を行うためには、毎月の会費、練習会場までの送迎など、保護者の負担が高まることが推察され、部活動をやりたくてもできない生徒が一定数発生することが考えられる。誰もが安心して部活動に取り組める環境を国主導で整備していただきたい。

投稿日:2024.02.02

子育て

40代・山口県

現在、自治体主導で給食の無償化が進められている一方、自治体の財政状況等が影響し無償化が進まない現状がある。子どもたちの未来をより明るく照らし続けるためにも、国主導で給食費の無償化を進めていただきたい。

投稿日:2024.02.02

介護・医療・福祉

40代・山口県

昨今の物価高騰等の影響により、オストメイトが装着するストーマ装具の価格があがり、オストメイトの経済的負担が高まっている。オストメイトに対する経済的支援の拡充をお願いしたい。

投稿日:2024.02.02

その他

無回答・奈良県

政治とカネ
2022年7月、安倍さんが銃撃された。その安倍派に所属する議員二人の裏金が発覚。政治への不信が高まっている。(特に若者)

政策活動費
何故、領収書が必要でないのか?一般企業では到底考えられない。かわいさん、田村さんはどうされてますか?
透明ですか?

投稿日:2024.02.02

子育て

30代・大阪府

待機児童0と言われている地域でも、保育所探しに難航し、予定より仕事復帰を早め0歳児クラスに預けることになったとの声をよく耳にします。どの地域でも保育所の拡充や子育て支援がもっと進めば良いなと思います。

投稿日:2024.02.01

雇用

40代・三重県

震災の影響による雇用率の悪化が予想されます。
少しでも向上を見込めるような働きをお願いします。

投稿日:2024.02.01

介護・医療・福祉

40代・新潟県

精神科の看護師配置基準は急性期以外は、何年も変わってないはずてす。昔に比べて、看護の内容や質も変化しており業務量も増加してます。現在の人員配置記事では、マンパワー不足により質の高い看護が出来ないのが現状ですので、配置基準の見直しをしてほしいです。

投稿日:2024.02.01

女性の健康サポート

40代・山口県

現在、不妊症・不育症で悩んでいる方が多数おられ、行政からの支援はあるものの、経済的な負担を理由に治療を断念するケースが見受けられます。経済的支援を含め、不妊症・不育症患者が安心して治療に取り組める環境の整備をお願いする。

投稿日:2024.02.01

働く環境

無回答・秋田県

組合の集会に参加した時に、食事手当の非課税金額が40年近く改定されていないと聞きました。賃上げや子育て、介護など時代に合わせて制度改定がされているのに、物価に影響される昼食代などが制度上の改定がないのは違和感があります。食事手当や自動車税など、昭和に制定されて置き去りにされている制度が改定されるとより暮らしやすいです。まみさん、応援しています!