
田村まみ参議院議員あてに届いたみなさまの声をご紹介します。
いただいた声やご意見を政治の場で解決を目指します。
声を届けてくれてありがとうございます。私たちの声が国を変えるサイコーです。
テレビで見ました。ドイツとかの正社員の短時間勤務。当たり前の世の中になるといいな~
応援してます!
悪質クレーマーによるカスハラから従業員を守ってもらえる後ろ盾が欲しいです!!
仲間の笑顔のために歌詞。すごく田村さんにピッタリです。これからも田村さんを応援していきます。頑張ってください!
当社には地域限定社員制度があるが通勤時間2時間以内が通勤範囲です。地域から離れる事が出来ないのに2時間かけて通勤しろと言われても困る社員が多いので法で規制をしてほしいです。
製造・試験方法の一変申請の申請期間は約6カ月と長期間となっており審査期間中は製品を出荷できないため、医薬品を待つ患者さんへの影響を最小限にするためにも、申請期間の更なる短縮を要望します。
高熱で17時に早退したら早引き扱いで給料が7000円もマイナスだった。頑張って働いたのに融通がきかないかと悲しくなりました。
カスタマーハラスメント撲滅を願います。頑張って下さい。応援してます。
男性も女性も歳をとったら短時間勤務が選べる方が、ライフスタイルが多様化に適応できるのでは
無理難題を言ってくるお客様がいらっしゃるので全ては対応しきれず、断れる基準の線引ラインガイドがあればいいなと思います。
カスタマーハラスメントの対応対策が進んでいると思いますがまたまだ世間には周知が行き渡っていないと感じております。もっと周知活動をして欲しいです。
従業員の働く意欲アップ、リフレッシュのため、定休日を設けて欲しい。会社に訴えても、小売業だとお店側が休日を任意に設ける、というのは難しい…。有給休暇の消化の義務にも役立つと思います。この前お会いして、より応援する気持ちが強くなっています。頑張ってください!
働く仲間の為、頑張って下さい。私達も、頑張って応援させて、いただきます!
短時間労働者の所得制限を守る為に、正社員・長時間労働者が負担を負ってしまうので、それが無いように法整備をして欲しいです。
私は、パートで日々頑張って働いています。ですが、社員の連続休暇はどうかと疑問に思います。国で決められた事としか言われないのですが、8割〜9割がパートでお店を回してる様に思います。(決して偉ぶって訳ではありません)じゃパートもとればとなると有給を使うしかありません。パートも休みづらい状況の中でもっと公に全面に連続休暇並みに浸透させる事は出来ないでしょうか?
年収の壁問題を是非解決してください。頑張って下さい
先日は沖縄に来ていただきありがとうございました!応援しています!頑張ってください!
独身手当てください。独身だって生活費はかかるのに、子育て支援やシングルマザー、高齢者への補償ばかりです。
何かメリットがほしい。好きで独身なわけでもないし、同じくみんな年齢は重ねていきます。将来が不安です。
全体的に人手不足。かつ、募集してもほとんど来ない。作業量や管理ややることは多いが長期的にみて体力的にも辛い。。特に持病ある人は。。定年まで出来る業種ではなく感じる。将来的に見通しが魅力的かと思われてない。また、自分自身も感じられない。ですので、魅力を伝えて雇用を広げていくことも必要だとおもいます
主人が介護福祉士ですが、給料が安く退職率が高いため働く方の就労が安定せず現場では職員の方が疲弊していると聞いています。昨年政府からの助成金もあったようですがその金額では到底追いつかないほどの年収の差です。どうかもう少し介護の現場の現状を見ていただきたい