
田村まみ参議院議員あてに届いたみなさまの声をご紹介します。
いただいた声やご意見を政治の場で解決を目指します。
最低賃金が増える中パート・アルバイトの方が働ける時間が減ってきて店が回らなくなります。なんとか103万の壁を無くしてほしい。
カスハラ問題を取り上げて下さい
広く清潔なロッカー
安心して子育て出来る環境づくりをお願いします。
より強くカスハラ対策に力を注いで欲しい。
割引をしないとSNSで悪く書くぞとのカスハラ。制度としての助けはなにかないか
お客さんとの商談時に値引きを強要されることが多くあります。値引きをあまりしなくても大丈夫な環境を作っていただけたらなと思います。
医薬品の出荷調整問題を解決してほしい。
2024問題で物流がクローズアップされているが、単に運転手不足の問題ではなく、荷役や受け入れ現場、特にスーパーでは荷卸、整理保管品出しは、現場従業者が担っている。パート、バイトを含め総合的視野が必要。
今回の診療報酬・介護報酬障害福祉報酬の改定で人材確保となっていますが、今回の改定内容を見ると、全事業所が達成するには現状での人員数ではかなり困難な道のりであります。国は本当に人材確保を考えているのなら現場の実情を理解した改定をしてもらわなければ日本の医療・介護等の未来はありません!また、ベア2.5%の賃上げや介護職6,000円の賃上げ等、数字が独り歩きで現場は混乱状態です!
出荷調整が多すぎて、対応が大変です。薬価改定の仕組みを変えないと最低薬価の商品は、メーカーも赤字で出荷調整は改善されないと思います。よろしくお願いいたします。
医薬品の流通不安定な状況を伝えて欲しいです。
正月三が日店休。だれもがゆっくりできるお正月。閉店時間の見直し日本人らしい生活を送れる世の中にして欲しい。
店舗の営業時間短縮か定休日どちらかを義務化してほしいです。みんなが平等に休める環境を国から定めてほしいです。
春闘で賃上げをするのは生活の維持向上を目的として頑張るのであって増税の為にやってるわけじゃない
特に現在 物価上昇等で実質賃金の下がっている中で賃上げを頑張ろうとしているのに総理の答弁が賃上げするのだから保険代をあげても問題ないとか言っている気が知れない!しかも概算が全人口で1人500円負担とかではないのか?
この様な考え方をさせないよう田村さんには頑張っていただきたいです
労働人口の減少が避けられない中、卸の現行業務は減るどころか増える一方、毎年の薬価改定、出荷調整等精神的疲労が増えている。
今一度国が医薬品卸業界の在り方を再考して、人が減らない、人権が回復するような業態を考えねばならない
物価高騰で物流コストが上昇しているのに薬価は下がり、コスト上昇分が回収できない。値上げのニュースは見るが、薬価が下がるので実質の値下げになっている。コスト上昇分を価格に反映出来ないのか?
年中無休の小売店、元旦休業を義務化してほしいです。
コロナが終わって利益が下がってしまうことがとても心配です。
早くかえりたい