田村まみ参議院議員あてに届いたみなさまの声をご紹介します。
いただいた声やご意見を政治の場で解決を目指します。

投稿日:2024.02.09

暮らし

30代・福島県

自民党の裏金問題で一般人には考えられないお金が蓄えられていましたが、その裏金を明らかにするだけで済ましていいものでしょうか?その額があれば、子育て支援の一つの法案を実施出来ると思います。

投稿日:2024.02.09

働く環境

40代・福島県

年収の壁に関わる法の見直しと女性が働きやすい環境の整備を早急にお願いします。特に土日祝や夏休みといった長期の休みに子供を預けにくい事や、風邪をひいたら預ける所がないなど(子供が体調悪くても出してくる親もいて、結果インフルでもなんでも園内感染が拡大したりで大変です) 中小幼保で連携し新しい枠組みも必要だと考えます。地方は尚更そうでは無いでしょうか。

投稿日:2024.02.09

働く環境

40代・福島県

年収の壁で働き手が減り、他の人に仕事増えてしまう

投稿日:2024.02.09

働く環境

50代・福島県

私は小売業で食品を販売しておりますが、人員不足の中、年収103万の壁によりメンバーさんに残業させられずに、忙しい日々です。この103万の壁の引き上げの取り組みして頂けると助かります。

投稿日:2024.02.09

働く環境

30代・福島県

お客さんからのカスハラ、セクハラに困っています。早く法案が設立され周知される事を強く願っています。

投稿日:2024.02.09

子育て

30代・福島県

男性の育児休暇取得を促進してほしい 例えば年齢制限して、何歳まで、何日間の育休を年に何回最低でもとらなければならない。等

投稿日:2024.02.09

働く環境

40代・福島県

介護をしながら生活していく上で、給与と親の年金だけでは家屋を維持していくことが大変です。国の制度ももっと簡単に周知徹底していただきたいです。

投稿日:2024.02.09

暮らし

30代・福島県

税金がきつい。(社会保障費が)

投稿日:2024.02.09

働く環境

20代・福島県

カスタマーズハラスメント対策について、国会、委員会での働きかけあります。

投稿日:2024.02.09

その他

50代・福島県

応援はします。もっと目立ってください。

投稿日:2024.02.09

働く環境

40代・福島県

カスタマーハラスメント対策について、国会・委員会での働きかけありがとうございます。カスタマーハラスメント対策法案として成立を目指し、私たちも取り組み・協力していきますので、引き続きの活動をお願いします。

投稿日:2024.02.09

働く環境

40代・福島県

カスハラ対策の法律の早期実現を待ってます。頑張って下さい。

投稿日:2024.02.09

雇用

30代・福島県

扶養の範囲で働きたい人が、年々働ける時間が減ってしまうので、人員不足に陥っています。

投稿日:2024.02.09

働く環境

20代・福島県

カスハラについて、より一歩二歩進んだ具体的な対策法案の可決を目指してほしい。

投稿日:2024.02.09

働く環境

40代・福島県

年収の壁問題について、解決できればもっと働く側も、仕事選びにも、幅が広がっていくと思うので、宜しくお願いします。

投稿日:2024.02.09

働く環境

40代・福島県

人がいなすぎ。基本給は年々上がるため、年収のかべにあたり、少ない人員の中でも、働けなくなる人が多くシフトが回らない。残業なくせと言われ、サービス残業もなくせ。シフト上の仕事で手いっぱいのため、シフト作りはサービスでやる。いつまで、この状況。改善するためにやることは、増えていく一方。本当の改善とは

投稿日:2024.02.09

働く環境

30代・福島県

お客さんからの過大要求に対する防衛策が欲しい。小さなミスに対して、不当な謝罪・賠償を求められることが多いが、どこまで対応すれば良いかわからず、お客さんに言われるがままに対応するしかないことを変えて欲しい。

投稿日:2024.02.09

子育て

50代・福島県

スーパーマーケットで平日限定で働きたい人はどのようにすれば良いですか?雇用されるのかどうか?働く環境は?時間的融通は効くのかわからないので聞いてみたいです。

投稿日:2024.02.09

働く環境

30代・福島県

せっかく時給が上がっても、年収の壁のせいでもらえる手取りが少ない。また、働く時間を短くし、そのなかでやるべき仕事をこなさないといけないがこなせない。

投稿日:2024.02.09

働く環境

40代・福島県

私はレジ係りをしています。お客様から大きな声で怒鳴られたり、理不尽に八つ当たりされたりすることがあります。早く法律を作って、私たち従業員を守って頂きたいです。