
田村まみ参議院議員あてに届いたみなさまの声をご紹介します。
いただいた声やご意見を政治の場で解決を目指します。
応援しています 頑張ってください
ぜひ年収の壁を早急に改善して頂きたいです。
年収の壁の問題で、メンバーさん達の働く時間が制約されているため、解決してほしい
子育て世代の減税対策もしくは子ども手当の拡充
今年、お札のリニューアルが予定されています。いまだ新500玉の使えない自販機や駐車場がある中で、新紙幣が流通した後に使えない場所が多いと不便です。お店のレジ含めてスムーズに移行できるように準備や支援を進めてほしいです。
カスタマーハラスメントについて インターネット上の口コミに誹謗中傷がかきこまれ組合員が悩んでおります。Googleマップの口コミに個人名で誹謗中傷があっても従業員にネームがついている場合、公に知られる=公共性があると判断され、削除の対象となりません。法律で守る事は出来ないでしょうか?今後このような事例も取り上げて頂けないでしょうか?
人員不足のために新しい人を入れていただいても古くからいる人の新人いじめによりなかなか定着しない。マネージャの力だけではその古くからいる人をマネジメントしきれない 短時間パートさんばかりが融通ききすぎていて長時間、またマネージャにしわ寄せがきすぎている。
マネジメント能力、と言われてしまうとそうなのかもしれませんが風土として短時間さんを守りすぎ。
女性の活躍推 仕事はしたくても子育てをしながら男性と同じ働きを求められても、男性の協力なしにはマンパワーで働く事は出来ません。育児のためにキャリアを捨てざる追えない事もありました。子育てをしながらでも自身のキャリアを諦めななくていい環境を整備していただきたいです。よろしくお願い致します。
日頃より医薬品業の声を届けていただきありがとうございます。
出荷調整の現状は肉体的・精神的にも疲弊しております。また、薬価改定は材料費・人件費・物価上昇と相反しているのが現状です。
医薬品業を取り巻く環境は厳しさを増していますので改善をお願い致します。
妻が専業主婦です。職業のスキル(医療職)はあるものの出産から子供が小さいうちは働けず金銭が、不安です。
専業主婦へも何かサポートがあればと思います。よろしくお願いします。
カスタマーハラスメントについての法がほしい。サービス業をする人が安心、安全な環境で働ける環境を作ってください!
私の住む地域では駅前の自転車置き場を市が管理しており、入退場にICカードをかざす必要があります。子供の送り迎えを夫婦で分担するつもりでしたが、ICカードは1つしか登録できず職場も離れているため受け渡しもできません。夫婦で協力すればシフトでフルタイム働けますが、一人が送り迎えをするとなるとフルタイムで働けません。地域によって仕組みが違うことは承知していますがこのような声もあるとお伝えさせてください。
出荷調整品が多くて、その作業に追われてしまう。また人手不足により一人当たりの仕事量が多い。土日当番も多いため、休日をしっかり休むことができない。
人手不足にも関わらず、補充されない人員(店長は故意に補充をしない事で人件費を減らし、効率を上げていると本社に報告している)、他の社員の前で怒鳴り問い詰めるようなミーティング、年に1回ある社内満足度調査は特定できないようにするとは書いてあるものの年齢・性別・所属店舗・所属売場・勤務年数を記入する項目があり、簡単に特定され思うように意見が言えません。何人も仲間が休職したり辞めています。助けて下さい。
開封済みの衛生商品を、さも当たり前のように返品の強要をしてくる方が多いです。
選択して購入した事実を棚にあげて、他責にして大声で怒鳴り散らす人がいます。
その行為がカスタマーハラスメントをしていると気付くようなCMのような物があればいいと感じます。
例えば阪急電車のCM
応援しています!
児童手当の支給金額の拡大お願いします。
子供が増えないと日本の将来は先細りの一途だと思います。
昨今の日本における物価高に対しての従業員の給与の上昇が追いついておらず日々の生活が困窮しているという声が自身の職場の他の従業員からも多く上がっています
出荷調整品を早く無くしてほしいです。
出荷調整品の改善を早急にお願いします!!
医薬品の出荷調整の対策を検討してほしい。後発医薬品の不採算により生産体制が一向に改善されていないことが原因だと考えられるため、医薬品の抜本的な改革を提案してほしい。