田村まみ参議院議員あてに届いたみなさまの声をご紹介します。
いただいた声やご意見を政治の場で解決を目指します。

投稿日:2024.02.14

介護・医療・福祉

50代・大阪府

親の介護がし易い職場づくりを。

投稿日:2024.02.14

雇用

無回答・北海道

子育てしやすい環境になることを期待します。

投稿日:2024.02.14

子育て

30代・大阪府

子供が体調が悪いときに仕事を休まなくても預けれる制度を整えて欲しい。今の制度は使いにくい。

投稿日:2024.02.14

子育て

20代・大阪府

子育てのしやすい環境をお願いしたいです。

投稿日:2024.02.14

働く環境

40代・香川県

正社員とパートナーでお子さんがいるひとに休日を増やしてあげてください。
子育てと仕事の両立は大変ですとの声をききます。
職場の方も忙しいとは思いますが、休みやすい職場づくりができる政策をお願いします。

投稿日:2024.02.14

雇用

30代・香川県

小売業問わず昨今どこも人員不足な為、もっと人員の拡充をして欲しい。賃金格差をもっと是正して欲しい。

投稿日:2024.02.14

介護・医療・福祉

40代・高知県

会社の統合により、社名の変更、保険証の変更で医療費の高額医療限度額制度を受けてる方が、同じ会社に勤めているのにも関わらず、限度額認定の限度額がリセットされて不利益を受けることがある。
高額医療限度額制度を毎年利用すると一回8万円の限度額が来年は1回4万円ので受けることができるが、保険証の名前、保険証の番号が変わるたび、限度額が8万円に戻るのは家計を圧迫し、医療を受けれなくなることがある。

投稿日:2024.02.14

子育て

60代・高知県

保育園、子供を預ける場所、学童保育、働く両親の支援、また働いていなくても、子供が平等に保育園に預けられる環境がまだまだ不足していると感じています!
子育てに関する支援が充実すると働けるお母さんも増えると思います。

投稿日:2024.02.14

暮らし

40代・香川県

いつ終わるかわからない元売りへのガソリン補助金をやめてほしい。いつ終わるかわからないので、税金がもったいないです。香川県は車でないと移動が困難なので、トリガー条項を発動して、ちょっとでも生活費を減らしたいです。

投稿日:2024.02.14

介護・医療・福祉

50代・茨城県

「病院でのマイナ受付について」
マイナンバーカードの名前が旧字体で登録されているので、病院でマイナ受付すると、いつも名前の漢字を確認される。煩わしいので、なんとかならない?

投稿日:2024.02.14

働く環境

30代・神奈川県

車の交通費が10年前以上から金額が変わっていない。ガソリン高騰しているのに何故時代にそった交通費がでないのか。賃上げもしてないので厳しいものがあります。

投稿日:2024.02.14

介護・医療・福祉

30代・茨城県

医薬品の流通に関して色々と支援いただきありがとうございます、Xでの卸担当者さんとのやり取りいつも見てます。
私は薬剤師ですが、供給問題に対し薬剤師会系の議員が見て見ぬふりをするなか唯一声をあげていただいてとても感謝しています。
ぜひ薬局も見に来てください。

投稿日:2024.02.13

働く環境

40代・福島県

小売業の定休日を必ず設けるようにしてほしい。店が開かなければ必ず休める。
そして、年始の営業時間短縮や元旦休業など,休めている小売業もあるのに、休まない企業に勤めていると退職するまでお正月を家族と過ごすことはないのか、と思う。
法で定めることはできないのでしょうか。

投稿日:2024.02.13

働く環境

50代・山形県

とにかく、時給を1000円にしてほしいです。いくら働いても、真面目に働いて、報われないというのは、いかがなものかと思う!それと、働く人も少ない!何とかなりませんか!

投稿日:2024.02.13

その他

40代・岐阜県

岸田氏の海外へのお金のばらまきにうんざり。国民の税金。もっと国内で使うべきでしょ。税金払うだけ無駄な気持ちにさせる。一国民が訴えたところで何もならない。誰か止める議員さんはいないの?!

議員さんはみんな税金からお金たっっっくさんもらってるからわからないの?!

投稿日:2024.02.13

その他

無回答・神奈川県

薬価改訂を2年に1度へ、頻回改訂は無くす。卸も限界です。

投稿日:2024.02.13

働く環境

50代・神奈川県

医薬品の不足により通常業務に支障きたしている。若い社員が希望がもてず賃金にも満足できず辞めていく。残った社員がさらなる勤務状況に置かれつかれきっている。

投稿日:2024.02.13

介護・医療・福祉

50代・神奈川県

鎮咳薬、去痰薬 どちらも薬価が安すぎて製造増産に弾みがつかないと思います。
安い薬価の薬剤は 薬価を少し上げてほしい。

投稿日:2024.02.13

働く環境

30代・東京都

医薬品の流通が不安定な状況です。咳止め、痰切り剤を含め、薬価が低い薬から流通困難になり、それが原因で波形し他の商品も駄目になるという負の連鎖が起きてます。メーカー側にどうすればこの状況を変えることができるのかを聞いてほしい。

投稿日:2024.02.13

働く環境

30代・東京都

出荷調整で薬がない中で薬価の毎年改定はやめてほしい。
薬の安定供給が必須