
田村まみ参議院議員あてに届いたみなさまの声をご紹介します。
いただいた声やご意見を政治の場で解決を目指します。
40代後半位から更年期が始まり、突然のお休みをいただく場合があります。職場のスタッフさんには大変申し訳ない気持ちになるのですが、そんな思いをしなくてもいいような社会になってほしい時願っております。
お客様が威圧的な態度をとられた時に、警察に通報する事が多々あります。警察は「何か危害加えられてからじゃないと動けない」と言ってそのまま帰ってしまいます。残されたスタッフは「怖くて働けない」と言って辞めてしまう事も少くありません。警察の体制、またはカスタマーハラスメントに対して毅然と対応していただきたいです。
身の回りの物価上昇に対応した給与、賞与の見直しや時流に合わせた政策をして欲しい。
ひとり親世帯の給付や制度はかなり充実してるのに子育て世帯全体をみると全く足りないと感じます。私は現在1人しか子どもはいませんが、やはり私だけの所得だと厳しいです。賃上でかわることかもしれませんが、それだけでは家庭の環境が変化するまでに至らないと思っております。もう少し子育て世帯全体のことを考えて頂けたらと思います。
カスタマーハラスメントについて取り上げてくださりありがとうございます。
国会で取り上げていただいてから少しずつお客さまからのハラスメントは減ってきていますがまだまだカスハラ無くなりません。今後も応援していきます!頑張ってください!
カスタマーハラスメントに対して、多くの人が状況を知れるように、議論を活発にしてほしいです。
閉店時間になってもなかなか帰っていただけないお客さまがいる際に店に落ち度はなかったにも関わらず逆に怒鳴られたり、さらに帰った後にも店舗外に呼び出されて対応したりと、スタッフの疲弊がものすごいです。
テナントとして入っているので母店の方針では最後まで対応すると言うものかもしれませんが、警備を呼べる体勢づくり(直接警備と契約)や法律として営業時間外の対応はしなくて良いというように定めてほしいです。
義務教育中にかかる費用を無償化して欲しいです。制服や教科書、学校給食費等。
現場でのカスハラが酷いです。理不尽な要求、長時間拘束、罵声を浴びせられる、まず第一声で詐欺だと延々と話される事が月に2.3回程あります。我々、サービス業が安心して働けるように、一刻も早い法整備を期待しています。
仙台市の子供医療受給の手当は、中学生卒業で終わります。今は高校進学は当たり前で、お金がかかります。定期的に飲んでいる薬があると尚更家計はきつくなります。高校卒業18歳までに延長して欲しいです。
年収の壁をなくしてほしいです。時給が上がり年収が上がった分、今までの時間数勤務ができず保育園に預けられなくなるのではと不安に思っているスタッフがいます。全ての人が働きやすい環境になるよう願っています。
お疲れ様です。
カスタマーハラスメントについて、接客業をしている方はある程度認識していると思いますが 実際にカスタマーハラスメントをしてくるお客様は認識していないためそういった行動をしていると思います。
調査や確認、制度の取り決めなど大事だと思いますが 一番はカスタマーハラスメントに身近ではない人々にしっかりと共有、認知をしてもらうのが大事だと思います。なので沢山国民に発信をしてほしいです
103万の壁、もっと国会での取上げをして下さい。
営業時間の短縮と定休日ができれば、生産性向上とワークライフバランスも良くなると思う。
カスタマーハラスメントなど周知されてきてはいるが依然、影響力は低いように感じる。
スタッフたちは心を殺して業務に勤しんでいます。カスタマーハラスメントの対策をよろしくお願いします
先日、店舗でスタッフを怒鳴りつけて、お話を聞こうとする責任者にも怒鳴って、お話にならないお客さまがいました。内容はスタッフの対応にムカついたから。スタッフの対応が悪かったかもしれませんが、大声で、下がれ、辞めさせろ、顔を見せるななど怒鳴っていました。結局、何が悪いのかもわからないまま、スタッフはバックに下がり、とてもショックを受けました。この様なお客さまを規制する法案をお願いします。
小さな子供は、医療費の補助等あるが、高校卒業すると、学費等もかさむのにいきなりなんの保証もなくなる。
医療費も高校のときに入院してもなんの補助もないけど、病院は補助あるでしょとなる。年齢上がるごとにいろいろ費用かかるので、学生の補助をお願いしたい。
これから迎えるであろう介護の問題。仕事との両立やお金の心配。休暇をとったら復帰出来ないのでは?など
シングルマザーで頑張って働いても年収600万を超えるには家庭を壊してでも働かないと成り立たない状況です。家庭と仕事のどちらかをあきらめずに両立できる社会を作ってほしいです。年収が400万あるからいいじゃないと言われますが、共働きなら800万ありますよね?それでも保護や守ってもらえる制度には300万超えたらもうそれで終わりなんです。
カスタマーハラスメントはなかなか減らないのが実情。お客様サイドにもっと周知させていただきたい。