
田村まみ参議院議員あてに届いたみなさまの声をご紹介します。
いただいた声やご意見を政治の場で解決を目指します。
海外に行って思ったのですが日本は店員とお客様の立場が圧倒的に店員側が弱く海外は対等と感じました、そこを日本も改善して欲しい!
小売業の元旦休日の拡大をお願いしたい
通勤手当の非課税限度額の引き上げ改訂さたのが平成28年。現在ガソリン代も上がり引き上げてもらいたい。
咳止め、去痰剤を中心に出荷調整品の手配で大変苦労しています。卸業界、今後さらに若手離職者が増えないか心配です。
私はセキセイインコを飼っています。先日1羽具合が悪くなり、動物病院を受診しました。色々と検査をしてお薬を出してもらい、約2万円を支払いました。大事な家族の命には換えられませんが痛い出費でした?ワンちゃんやネコちゃんは最近保険がありますが、鳥にはないと思います。(見たことがありません)鳥にも入れる保険があればいいのになと思いました。
医療用医薬品の供給問題により働く環境が過酷な状況となっております。業界全体で辞める若手も多く改善を期待いたします。
正直者、まじめにやっている人がバカを見るようなことが多いと感じます。
給付金が支給されるような話になっても、全員一律の金額ではなく、なぜか低所得者は金額が高くなるなど。元々非課税で税金を払っていない人が、なぜ納税している人よりも多くのお金を受け取れるのでしょうか。
そもそも給付などせずに、税金を徴収しなければ、不公平なこともなくなりますし、給付にかかる無駄な経費も発生しないのではないでしょうか。
働きながら子育てしています。年間の休みが少なく、子供の行事や自分の時間が取りずらいです。
出張も多く、毎日ヘトヘトで、かといって給与も多くありません。もっとママに時間のゆとりのある働きやすい環境になってほしいです。
毎年の薬価改定やめてほしい
女性しかいない 部署 管理 がある
おかしい
医療費抑制は分かるが2年に1回の薬価改定が1年に1回になり、まだ頻回改定まで行うのは薬業界の衰退に拍車をかけている。田村さんこの業界を助けて下さい。
出荷調整の品ばかりで困っています
商品が普通に流通してほしい
ワークライフバランスと生活水準を維持できる環境作りをお願いしたい。高齢化のため労働年齢が上がり、税金も上がり、所得は下がりでは先行きを考えるのが難しい。何が起こるかわからないでは困ります。
出荷調整品が多過ぎて、通常業務がなにかがわからなくなってます。終わりの見えない対応に精神的に限界を迎えています。何のために働いているのか、何のために働きたいのか、出口の見えない迷路に迷い込んでいます。
出荷調整品が多く困っています。
給与が増えません
後発医薬品の生産体制を早急に改善してほしい。
電気代が高くてエアコン使えないです。
コロナ禍や感染症が蔓延する中、感染リスクの高い医療現場に足を運び医薬品の供給が滞ることがないよう勤めているにも関わらず、医療従事者には当てはまらず国からの手当ての対象にもならず、私達の頑張りは何なのかととても虚しい気持ちになったのを覚えています。医薬品卸の存在価値がもっと高まって欲しいと思います。
拘束時間、仕事内容に対しての賃金も低すぎます。雇用と環境の改善を望みます。
不採算品の薬価が上がるよう活動宜しくお願い致します。