田村まみ参議院議員あてに届いたみなさまの声をご紹介します。
いただいた声やご意見を政治の場で解決を目指します。

投稿日:2024.02.15

暮らし

50代・宮崎県

能登半島地震についてですが、首相だけが決めていて、対応が遅いと思います。沢山の方々が亡くなられている。他の議員さんは上の方々に任せきりで何も提案しないんですか?それができないのでしょうか?組合では仲間がいるから意見出し合うと思うんです。地震のテレビを見てもしわたし達が被災した時に助けてもらえない。不安です

投稿日:2024.02.15

子育て

30代・東京都

最近は薬局に行くと薬がないことにみんな慣れてしまっています。必要な薬が処方されず、代替もなく、子供に飲ませる薬がない(一般薬はある)のは不安です。医師がOTCも処方できるといいと思います。

投稿日:2024.02.15

暮らし

50代・福岡県

この春、賃金はアップしましたが社会保険料や固定資産税が増え、手取りで増えた事を感じれません、生活では物価上昇や車の保険などさまざま値上で実質減収です。国の物価上昇対策は、低所得・非課税世帯への優遇ばかり、物価高で困っているのはみんな同じです。使われているのは、私たちが働き納めた税金です、納めた税金は国民に平等に還元してほしい。将来の子どもたちに残す国の借金を考えると、子育て支援のあり方にも疑問

投稿日:2024.02.15

介護・医療・福祉

50代・東京都

未婚の人には何も制度がなく、子供がいる方にはいろんな保証がされるのは不満に思います。
もう少し全国民が平均的に保証される制度が欲しいです。

投稿日:2024.02.15

働く環境

60代・福岡県

カスタマーハラスメントまだまだ減りませんもっとメディアを活用してみるのはどうでしょうか

投稿日:2024.02.15

働く環境

60代・福岡県

カスタマーハラスメント。クレームを言われるお客様に大変困り、自分勝手なお客様が多いので困ってます

投稿日:2024.02.15

雇用

30代・長崎県

労働人口の減少が特に地方から進行しています。人がいない。カツカツでシフトを回しているので欠勤が出ると休日出勤や残業になってしまいます。

投稿日:2024.02.15

働く環境

50代・東京都

医療機関での咳止めなど患者様が困っているため、医薬品メーカーへの働きがけをお願い致します。

投稿日:2024.02.15

その他

50代・福岡県

里帰り出産時の育児休暇について。パパである男性の育児休暇の取得率向上も必要ですが、里帰り出産時の祖父母、特に出産した娘の母親の育児休暇、もしくは短時間勤務についても考えて欲しいです。フルタイムで働いてから帰宅して食事、赤ちゃんのお風呂のサポートなど、夜の授乳などで寝不足のまま仕事に行くなど…パパと同じく大変です。私はシングルマザーですのでなおさらだったかもしれませんが。よろしくお願い致します。

投稿日:2024.02.15

働く環境

50代・宮崎県

年収の壁ですが、個人ベースでどうなったのかの法改正状況が国民にはイマイチわかりません。今の状況努力した企業への支援?どういうことですか?結果会社は目先の活動→パートの時給上げて、時間を減らして社員が疲弊の一路

投稿日:2024.02.15

働く環境

30代・佐賀県

現場では社員の休日が増える→高齢化により人材不足+人が集まらない→他の方への負担増となる。しかし残業はなるべく・・・といった状況へとなっています。働く人が集まらないスーパーは負担ばかりが増えているので働きやすい環境、年収の壁を取り払うことで働きたい人が働けるように。

投稿日:2024.02.15

働く環境

30代・福岡県

収入の壁問題は現場での声が本当に多いです。企業が長時間雇用にする取り組みを先んじて行っていた中、パッケージが出来ました。付け焼刃感があり根本的な解決にはなっていません。現場の人手不足が解消していない。賃金を上げるお願いをするのであれば、セットで壁の問題を先延ばしにしないで進めてほしい。

投稿日:2024.02.15

働く環境

30代・熊本県

賃金は上がるのは働くパートさんにはすごく嬉しい事ですが、やはり年収の壁に阻まれて勤務時間を減らし、このまままた賃金が上がれば雇用保険もつけられない勤務時間で働いてもらうようになります。時間短縮したパートさんのお仕事を負担するのは社員や縛りのない長時間パートさんたちです。賃金をあげるのは当たり前ですが、年収の壁やその他扶養に関することなど訴えをこれからもお願いいたします。

投稿日:2024.02.15

介護・医療・福祉

30代・新潟県

今回の診療報酬・介護報酬障害福祉報酬の改定で人材確保となっていますが、今回の改定内容を見ると、全事業所が達成するには現状での人員数ではかなり困難な道のりであります。国は本当に人材確保を考えているのなら現場の実情を理解した改定をしてもらわなければ日本の医療・介護・障害福祉の未来はありません!また、ベア2.5%の賃上げや6,000円の賃上げ等、数字が独り歩きして現場の混乱を招いています。

投稿日:2024.02.15

働く環境

40代・大阪府

商品調達業務に非常にストレスを感じています。国と製薬メーカーが協力して医薬品の安定供給に努めてほしいです。

投稿日:2024.02.15

働く環境

20代・山口県

お正月の休みが1日しかないので、お正月の休日を1日と2日はどこも同じく定休日にしてゆっくり家族団欒で過ごしたいです。

投稿日:2024.02.15

女性の健康サポート

20代・山口県

個人差があるものなので難しいのは承知ですが、女性の生理休暇を国の制度として作って欲しい。症状が重く動けない人も休みたくて休んでる訳では無いし、無理して出社してもいつも通りのパフォーマンスができず、会社にとっても利益に繋がらないと思います。

投稿日:2024.02.15

働く環境

無回答・山口県

ガソリン代が高く通勤手当でキツくなっています。活動、頑張ってください。

投稿日:2024.02.15

女性の健康サポート

30代・山口県

生理痛が酷くて吐き気を催すこともあるのですがなかなか仕事環境の関係で休みを言い出すことができません。女性が気持ちよく働けるために国としてもサポートできるようにして頂きたいです。

投稿日:2024.02.15

介護・医療・福祉

30代・福岡県

病院で勤務しています。報酬改定によって、ようやく賃金上昇に向けての光が見えてきましたが、私たちの業種は、労働集約型で色々な職種が集まって働いています。同じ職場で働く仲間が、幅広い職種で一律に賃上げができるように国からの発信をお願いします。