田村まみ参議院議員あてに届いたみなさまの声をご紹介します。
いただいた声やご意見を政治の場で解決を目指します。

投稿日:2024.02.14

雇用

40代・新潟県

雇用に不安がある。明るい展望が持てず、将来設計が難しい。

投稿日:2024.02.14

介護・医療・福祉

40代・新潟県

頑張ってください。

投稿日:2024.02.14

働く環境

40代・福井県

転売防止の対策で様々な方法を行っていますが、大変手間です。より強い法律で転売目的者の数をを減らして欲しいです。

投稿日:2024.02.14

働く環境

20代・神奈川県

食品工場勤務の者ですが、3月度より、現在行われている夜間作業が全て昼作業へと移行してきます。今後の事ではありますが、残業時間の増加や人手不足、仕分け業者との作業締め時間による問題が顕著になってくるかと思われ、今より不安に思っています。

投稿日:2024.02.14

働く環境

20代・大阪府

物流の2024年問題の影響でトラックへの製品の引渡し時間が早まり対策に追われている。物流業者への支援が製造業、小売業への支援につながると思う。

投稿日:2024.02.14

暮らし

20代・大阪府

厚生年金や大学奨学金の返済負担が大きいので、気軽に買い物や旅行ができにくい環境です。将来支給されるかもわからない年金を払うのは辛い。

投稿日:2024.02.14

暮らし

無回答・大阪府

物価高は仕方ないんですが、幅が大きく高いものもあり切り詰めてしていますが、これ以上だとぎりぎりの生活になっていき娯楽費は残りません。賃金も会社も大変なのでどうなるのか心配ですね。

投稿日:2024.02.14

雇用

20代・神奈川県

製造現場において生産性の向上、時間外労働の削減を行っていく上で人材の確保というのが大事になると思いますが、どの現場においても人が足りいているという状況にあるように思えません。どうすればその問題を解決できると思いますか。

投稿日:2024.02.14

働く環境

30代・神奈川県

外国人労働者が多くとても苦労している。実習生を受け入れる際の日本語や日本でのマナーやルールの遵守などの指導に関して、もっと厳しく管理してほしい。

投稿日:2024.02.14

暮らし

50代・大阪府

ストーブの灯油代が高いです。段々高くなって辛いです。

投稿日:2024.02.14

暮らし

40代・大阪府

物価高騰の為、生活費の出費が年々厳しくなってきている。少しでも給料が上がらないものか。

投稿日:2024.02.14

介護・医療・福祉

50代・山梨県

医薬品の製造促進。メーカーが製造するメリットを与えて。

投稿日:2024.02.14

その他

40代・神奈川県

家の供給ガスがプロパンガスで単価が高騰して冬場のガス代が高すぎる。県からの補助を継続してもらいたい。

投稿日:2024.02.14

その他

40代・神奈川県

国民民主党を支持しています。年収の壁、賃金の低さで勤め先のパートさんが減り続けてます。
小売業の問題の解決、支持をこれからも協力お願いします。

投稿日:2024.02.14

働く環境

20代・山梨県

出荷調整が多すぎて仕事になりません。検討お願いします

投稿日:2024.02.14

働く環境

20代・大阪府

施設が古く、生産効率がかなり落ちてきています。修理修繕で、国からの費用補助制度(築何年以上は対象)などは出来ませんでしょうか?どうか、ご考慮頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

投稿日:2024.02.14

暮らし

50代・神奈川県

不動産の購入を検討していますが転売ヤーの買い占めなどで販売価格の上昇で購入できません。

投稿日:2024.02.14

働く環境

無回答・神奈川県

製造業は固定休がなく、たまに辛いと思う時があります。1日でも固定休がある未来があっても良いのではないかと思いました。働く環境も少しは良くなると思いました。

投稿日:2024.02.14

雇用

無回答・秋田県

まみさん、いつもありがとうございます!
早速ですが、今年の7月から新紙幣が発行されます。私たちパチンコ産業の新紙幣発行に伴う設備投資が、現行の制度上、全て企業負担になると聞きました。設備投資にかかる費用は大きいので、近頃の我社の業績を考えると会社が耐えられるのか、私たちの働く場所は大丈夫どうか非常に不安です。何かいい制度があれば使いたいのでぜひ国への働きかけをお願いいたします。

投稿日:2024.02.14

その他

20代・三重県

お客様の要望がお店として出来ることを超えていても、絶対に対処しろとの声がきて平行線のまま進みようがなくて、こちらだけ一方的に怒られるのは正直あまり腑に落ちないと思ってます。こちらからもというのではなく、お客様にも理解してほしいなと思ってます