
田村まみ参議院議員あてに届いたみなさまの声をご紹介します。
いただいた声やご意見を政治の場で解決を目指します。
物流効率化法は、ドライバーの低賃金を解決しない。残業規制で収入が減り、基本給が上がらない。物流効率化法は、ドライバーの負担を倉庫に移すだけ。ドライバーの賃金や待遇の改善に注力すべきです。
話の理解できない老害の対策お願いいたします。
暗号資産の雑所得の税金を安くして欲しいです。
最大50%は税金かかりすぎだと思います。
「まみに聴かせてキャンペーン」について、声を聴くだけなら誰でも出来ると思います。本当に組合員の意見を聴いて投票行動に活かす為には、最低、意見に対する回答・返答が必要なのでは〜?
岸田総理も聞き上手をモットーに就任してから、聴くだけの政治をしたせいで支持率は10%代にまで低下しました。『…個別の対応をしておりませんが…』との記述がありますが、せめて各項目別に本ウェブでの回答・返答を求めます。以上
物価高対策と賃上げ
育ち盛りの小学生の息子にお腹いっぱい食べさせてあげたい。今の状況は生活かつかつで赤字の垂れ流し。何とかならないでしょうか。
看護休暇を小学校6年まで延長をしてほしいです。
ガソリン代が高いです。
正社員雇用の延長をお願いします。
ひとり親支援をもっとお願いしたい。
年収で区切ったりしないでほしい。
大学までお金はかかるので、しっかり支援してほしい。
年収の壁
無くして下さい。
社会保険料が高い為、安くしてほしい。
教育費が非常に高く、本人の意欲に応じた教育をサポートできないことは辛い。大学までの学費を公費負担してほしい。
派遣社員の抵触日を撤廃または3年から延ばしてほしいです。
これから介護しながら働く人が増えてきます。ワークシェアリングや、介護休職の補助を考えてほしい。
年収の壁の廃止をしてほしい。
現在の出荷調整対応について。国orメーカー側から卸へ慰労金みたいなものがほしいです。現場で主で対応してるのは、メーカーサイドよりも卸です。施設から直接叱責や入らない商品をメーカーとの板挟みで疲弊しきってます。プラスαな業務ばかりなのに給与も変わらずです。退職者がでるのは至極当然です。現状何かモチベーションがあがるものが卸業界にもほしいです。
年収の壁が時給アップに関わる問題として短時間労働のパートさんにのしかかってきています。
扶養の範囲で働くパートさんにもいい形で解決できるよう法整備よろしくお願いします。
残業規制の2024年問題ですが、毎日通勤で使っている路線バスが減ったりなくなったりするのではないかという危機感を持ってます。通えなくなるといままでと同じように仕事ができなくなるのではないかと思ってます。バスのインフラ維持の考えを聞きたい。
17年パートで働いてます、16年目でやっと時給が千円を超えました。新規採用は苦労せず923円、短期アルバイトは1200円人材確保が難しい流通ですが、長期雇用の私たちも大切な人材では?壁のないパート従業員も置き去りにしないでください。
化学工場の交替勤務で働きたいという人が少ない。中小規模では女性が働くような環境整備も進まない。
補助金などで、まずは働く環境を整えて欲しい。