
田村まみ参議院議員あてに届いたみなさまの声をご紹介します。
いただいた声やご意見を政治の場で解決を目指します。
もっと地域活性化も含め、高速道路などの延長(四国と九州)が早く実現できるようにしてもらえたらと思います
ガソリントリガー条項解除は諦めずに頑張ってほしいです
保育園に預ける時、隣接する地区に預けられる様になるといいと思う。隣接する地域が自宅から近い保育園が空いていても、なかなかそこの保育園には入れない
年収の問題は現場の人時不足に繋がり賃上げの度結果苦しい状況が進んでいます 壁を上げていくのでは無く税金年金を支払っていない人に老後の特典が得られない仕組み 北欧の様な形に近づけていく事で改善して下さい
高齢化が進み働く環境も高齢化しています。高齢という組合員に失礼なのですが働く方はまだまだ若く働けるぐらいです。声にて質問があったのですが雇用保険が65歳ぐらいで適用が終了し70歳ぐらいまで延長になればという声がありました。今後延長などありうるのでしょうか?
少子高齢化で、自宅介護が難しい要介護認定が高い方を受入れる施設が順番待ち状態と聞きます。今後の施設の拡大は、進むのでしょうか。
賃金はもっと上げる。G M Sと S Mの感覚を一緒にする。まだまだ共有できてない。格差がある。
採用条件を良くして雇用の促進につながるよう国から変えていただく。全然採用がない。年収の壁を早期に、ではないと賃金はあげられても店舗運営ができない。国民、お客さまにもカスハラの周知をCMなど
先日、テレビでカスハラの特集をしていたが、カスハラという言葉が浸透していないといわれていました。
ほかの名称がいいのでは。とも言われていました。最近は、ハラの種類が多すぎてなんでもかんでもハラスメントといっている。ハラスメント一覧ってありますか?
ガソリンのトリガー条項を何としても、国民民主党の党員として実現していただきたいと思います。生活に直結する事ですので、よろしくお願いします。
定年後の働く環境をもっとより良い制度設定がほしい
106万の壁にて働く環境に制限せざる得ない組合員さんが多くいます。社会保険加入に抵抗感があり賃金があがってもますます悪化環境に進みます。もっと働く時間が増え社会保険に加入しても良かったという仕組みをもっとわかりやすく認知してほしいよう教えてほしい。
106万の壁にて働く環境に制限せざる得ない組合員さんが多くいます。社会保険加入に抵抗感があり賃金があがってもますます悪化環境に進みます。もっと働く時間が増え社会保険に加入しても良かったという仕組みをもっとわかりやすく認知してほしいよう教えてほしい。
今後もしっかり我々の意見を国会に届けてくださいね。
東京都でカスハラ防止条例を制定する方針が出されました。これがいち早く全国でも導入され、お客さまが買いやすく、私たち従業員が働きやすい環境を整備して欲しいです!
東京の条例でカスハラのニュースを見ました。接客業では従業員には認知されてきましたが、お客様側の理解や認知が低く困っております。自分がハラスメントをしている認識がないのが現状です。店舗側のミスが発端かもしれませんが行き過ぎた行為を明確にして厳罰化してほしいです。小売業、サービス業で働きたいと思う人が増える世の中にしてください。
お店ではちょっとした事でお客さまは発情します。謝ってもこの先どうしたらいいのかわからないくらい
言ってきます。大変です。
パワハラ撲滅のため、仕組みを作って欲しい。
現在の、子育て政策はバラマキにしかみえません。手当を増やすより、学校で必要な経費、給食費の全国での無償化などの費用にあててほしい。子育てがおわった世代は、恩恵もなかった上に、税金はあがって、日々の暮らしに困る事もあります。何のために税金を納めているのか、わからなくなる。
子供の学校の制服、体操服、用具等購入しますが、内示の発令が購入締切日すぎてあります。学校が変わればまた、新たに制服などを購入したりせっかく購入したものが無駄になります。名前刺繍あるので返品もききません。そういうときの相談や補助が必要だと思います。
物価と賃金水準のバランスが悪い。原因は為替が安い事。110円台を回復するならば、燃料、食料、その他諸々下がるはず