田村まみ参議院議員あてに届いたみなさまの声をご紹介します。
いただいた声やご意見を政治の場で解決を目指します。

投稿日:2024.02.22

その他

50代・滋賀県

医薬品卸に勤務しております。毎日出荷調整品の対応で本来の仕事ができておりません。
せめて子供たちにはお薬を届けられるようになったらと思う毎日です。
何とかお願いします。

投稿日:2024.02.22

介護・医療・福祉

30代・滋賀県

これ以上薬価を下げて、いじめないでほしい。
人がいくらいても足りない、若手がどんどん辞めていって
抜本的改革が多すぎる。
毎年改定多すぎる。

投稿日:2024.02.22

介護・医療・福祉

40代・滋賀県

薬価改定に伴う業界の疲弊感を国会に訴えてほしい。

投稿日:2024.02.22

働く環境

50代・滋賀県

女性が結婚、出産を経ても働きやすい企業風土が根付く日本に導いてほしい。

投稿日:2024.02.22

働く環境

50代・宮崎県

ご安全に! 
65歳定年延長と共に退職金も65歳にのばすべき! 65歳まで定年延長したものの退職金掛金が60歳までの企業が多いと感じます。

投稿日:2024.02.22

働く環境

50代・神奈川県

この間、エアコンの施工ミスでのクレーム対応で迷惑料として金銭を要求された(商品は新品に交換している)、尚且つ店頭にて伝票処理で、遅いと怒鳴られ、テーブルをドンドン叩かれ、椅子もドンドンと叩きつけられた!最後に悪いのは俺じゃない!お前だと捨てセリフをいわれた!

投稿日:2024.02.22

働く環境

40代・神奈川県

育児を妻としながら働いて頼れる家族もいない環境で、妻がコロナにかかり保育園にも子供も熱を出してしまい。急遽会社を休み取る状態になりました。理解がある上司だったから休んで看病できましたが、もっと共働きでも働いきやすい環境を整備してほしいです。

投稿日:2024.02.22

雇用

30代・神奈川県

物価上昇の中でも年収はおおむね横ばいです。
実質賃金が下がっていることを日々、実感しています。
小売業界は賃金が安いというイメージを払拭出来るように一部の企業ではなく、小売業界全体の賃上げを望みます。
私だけでなく今後、新たなに小売業界で働く若い世代に、小売業界に就職して良かったと思えるような、賃上げが実現されると嬉しいです。

投稿日:2024.02.22

働く環境

40代・茨城県

元旦定休日をモール等々の複合施設でも実施して欲しい。
グループで営業と定休日で分かれると、販売応援で結局休めない。

投稿日:2024.02.22

暮らし

50代・静岡県

物価高騰、何をするにも値上りしてます。
税金安く出来ないですか。

投稿日:2024.02.22

働く環境

50代・神奈川県

年末年始は休業出来るようになるとありがたいです。

投稿日:2024.02.22

暮らし

20代・神奈川県

給料が低いので今の物価高について行けない

投稿日:2024.02.22

働く環境

30代・神奈川県

元旦営業を取りやめて国民の休日にしてほしいです。

投稿日:2024.02.22

働く環境

40代・神奈川県

長時間拘束。低賃金を改善してほしい。

投稿日:2024.02.22

働く環境

40代・群馬県

外食企業にとって時給が上がることは喜ばしいことばかりではありません。
働ける時間が減り、人手不足はいつになっても改善されません。収入の壁問題が早期に解決していただくことを強く望みます。

投稿日:2024.02.22

暮らし

60代・栃木県

栃木県佐野市にもサポート議員を増やして欲しいので田村さんの一助を期待しています、頑張って下さい

投稿日:2024.02.22

働く環境

20代・広島県

現状の品薄状態が続いてしんどい
いつになったら解消されるのでしょうか?

投稿日:2024.02.22

働く環境

50代・愛知県

東京都がカスハラ防止条例を制定しました。この流れが全国に広がると良いですね。応援してます。頑張ってください。

投稿日:2024.02.22

働く環境

40代・千葉県

万引き、カゴ抜けが横行しています。
深夜の人の少ない時間帯にポケットに数点入れている、セルフレジで全部、または一部の高額商品をスキャンしないなど。
警戒していると「地獄へ落ちろ」と言われたことも。
貧困なのか精神疾患なのかその他要因があるのかわかりませんが、犯罪に手を染めずに生きられる世の中の実現をお願いします。

投稿日:2024.02.22

暮らし

50代・埼玉県

レジで会計の際 比較的高齢の方が多い店舗だからかもしれないが カゴの中全てがお値下げの商品ばかりとかで、食料品に日用品、値上がりがひどいので年金生活は本当にキツイだろうと日々実感しています。
賃金アップや子育て支援も大事だが高齢の方にも何かしらの支援が必要
なのでは。