
田村まみ参議院議員あてに届いたみなさまの声をご紹介します。
いただいた声やご意見を政治の場で解決を目指します。
BUMON通信読みました。『年収の壁』わかりやすく書いてて職場のパートさんにも説明しやすいと思いました。最賃上昇や休日日数増加になるのはいい事だと思いますが、人員不足は今後改善する事はないと感じます。制限のない人に負担がきます。もっと働きたいけど壁の問題で働けない人もいます。新しい壁の構築を期待してます。
扶養範囲で働いてますが、103万の壁があり働きたくても働けません。時給が上がるのは嬉しいですが、そのたびに時間を減らしています。
支店の医療関連以外の課で支援が増えており、総務課でも課長とMも支援に行き、自分も支援に行っています。しかも給料安いから採用されない→支店に支援→支店業務が滞る。人材不足の影響で、病院の人の有休や夏休が取れない現象まで起きています。少なくとも課長はいて欲しいと思いました。
会社側も組合側もサービス残業を本気で失くそうと言う意志が感じられない。毎年交渉していると言うが支払われたためしがない。組合の役員もサービス残業している。働いた分の給料を貰うのが当たり前ではなくなっている。これではますます人手不足が悪化すると思う。賃金不払いの法人及び経営者に対する罰則の強化を願います。
カスタマーハラスメントから従業員を守る法律を定めてほしい。最近はSNSやネット内の口コミを気軽に書き込めるものが増えました。書いている人たちは自分のその店舗や従業員不満を記入しているだけなのかもしれませんが、目に止まったときに心苦しくなり、つくづくサービス業を辞めたくなります。早く法的にサービス業スタッフを守る手段を作ってください。
診療報酬が低下しつつ売上も以前より低下しているため、経費削減で人員の削減が厳しく、働いているスタッフが疲弊しています。休みも取りにくい環境のためもう少し働きやすい環境にしたいです
子育てが終わったかと思いきや、孫が産まれ1人目は良いのですが2人目となると、婆の出番です。孫休暇あると有りがたいです。
給与は増えず、税の負担が大きいです。
介護世代ですが、物価上昇で生活費が圧迫されています。ベア獲得も大切ですが、年金受給のアップも必要です
カスハラ対策、年収の壁などまだまだ課題はたくさんありますが田村まみ議員なら絶対に解決してくださると信じています!!ファイト!
店に文句を言うカスハラ客 店舗やサービスセンターへの文句苦情は処罰されるよう法整備を願います 店舗従業員は社内の他の人に迷惑をかける事を避けたいので我慢して穏便に済ませるのが殆どで、カスハラ客は思い通りにならないとなると最終的にはお客様センターに電話をし対象従業員が不利益を被るよう嘘や大袈裟な報告をします 客が不利益を主張するなら弁護士依頼をすれば良いです 店の対応が気に入らないなら来なければ良い
給料を上げてほしいです。
給与の総支給額が高くても控除額も高いので差引支給額が低く、若い夫婦などはアパートの家賃や光熱費、ガソリン代いろいろなものが値上げで暮らしていくのは大変なようです。
私達もそうですが、将来に希望が持てません。
同じ仕事をしていても、都会と地方では時給、年収に差が有りすぎる。何とか同じレベルにして欲しい
物価高騰が高齢者の暮らしを直撃しています。現役世代は政労使一体となって、物価高に負けない高い賃金改定を実現しようと勢いのいい話題が報道されています。高齢者の年金は物価スライドとはいえ、引き上げはいつになるやら?我々、高齢者のきびしい暮らしにも共感できるしっかりした方針を示して、勝ち取ってくれることを期待したいです。
働く環境が日々悪化していく。賃上げしても引かれる額が増えて生活が厳しい社会保険料の負担減らして欲しい。
地方の疲弊が顕著で中央よりになりすぎている。物価高では差がないあるのは家賃だが、地方から子供を大学に出すとその高い家賃の負担が大きいのに地方の賃金は安い、地方は車社会で車がないと移動が出来ないが、ガソリン税も下がらず、道路の整備もおろそかで負担でしかない
年に一度でいいから、スーパーの休みが欲しい特に正月休み。
カスハラを他のハラスメントと同じく浸透させて欲しいです。
店員が声を上げやすくして欲しい。
医薬品卸に勤めています。医薬品の流通状況がここ数年改善されません。業務負担が増えて近年では体調を崩す人や退職する人が増えています。薬価の見直しをお願いします。そして現状も細かく把握して下さい。