
田村まみ参議院議員あてに届いたみなさまの声をご紹介します。
いただいた声やご意見を政治の場で解決を目指します。
物価、最低賃金が上昇している中、年収の壁だけは現状維持なので連動して上昇させ、働きたくても働けない人を減らして欲しい
もっと子育て支援に力入れてほしい。教育費がかなりかかります。子供5人です。学校を無償化、大学短大も
年始の営業を休みにすると立候補したのに、いまだに実現されていません。もし営業するならそれなりの手当があればいいと思います。店舗によっては、正月は休まないよう店長から言われているようです。家庭の事情もあるので、何とかいい方向に向かえるようお願いいたします。
カスハラ問題への取組応援しています。昨今、ホームページへの投稿、Google口コミなど直接電話、対面でないクレームが増えています。直接言わないので内容、伝え方もキツくなりがちです。
働き方改革で、残業の抑制や、有給休暇の消化が進んでいます。が、その弊害で人手不足で店が回りません。年収の壁などで働きたくても働けない人も多いです。働きたい人が、安心して働ける環境作りをお願いします!
従業員ひとりひとりの生活境遇に応じ、様々な働き方に対応する制度が、より柔軟な形で整えられればと考えますし、会社に対しそれを行使したい意向を伝えることがより躊躇のないものになればと思います。
車通勤者は、公共交通機関での通勤者より、経費の個人負担が大きい(車検代や冬タイヤ等)。
ガソリンの高騰でも通勤代は変わらないのはおかしいと思う。
地震直下の地域で働く人に有給や支援をお願いします
通勤時間、移動時間を労働時間に含めるようにならないですか
時給アップが今春も決まり所得制限の壁で雇用保険喪失手続きしなくてはならない従業員が増大します。また勤務時間を減らすため人手不足が加速します。採用難で現場が回りません。配偶者特別控除及び配偶者控除の撤廃を強く求めます。
私は、今年の能登半島地震がきっかけで、将来の南海トラフ巨大地震がいつ起きてもおかしくないのでとても不安です。もし上記のような巨大地震の前兆がはっきりして、他のところに自分も疎開したい気持ちもありますが、何か生活に出来ることの特別な支援対策も考えて欲しいので、よろしくお願いします。ちなみに自分は、施設に住む母親以外の他の家族と親戚は、完全に絶縁して、大災害時は自分の福祉支援者も権限が更に強化します。
小売業の正月休業の法整備に取り組んで頂きたいです。パート、アルバイトには年末年始に時給を加給していますが、それでも人が集まらず社員にしわ寄せが来ています。毎年労使交渉の議題にあがっていますが、全く進展していません。
元旦くらいは、医療系、運輸系、警察等の方以外は休日になるようにしてほしいです。元旦くらいサービス業はお休みってなるような政策を。元旦営業に対する特別税徴収で元旦営業=悪となるように。もしくは、元旦勤務者には全時間に対して1.5倍の割増賃金を支払うよう、労働基準法を改正してほしいです。
能登地震を経て思うこと。やはり初めの一週間は救助活動に専念出来るべき、だから救助活動に専念出来るよう、個人で物資を確実に確保しておく必要があると思う。そうすることで、物資の往来を一旦は止めてでも救助活動への注力が出来ると思う。だから備蓄セットを強制的に個人レベルで、また強制的なので用意支援または全員配布等も含めて法律で規制や強制力を持たせてでも災害備蓄を用意させる仕組みがあっても良いと思う。
まみさんへ。いつも私たちのために頑張ってくださってありがとうございます。お酒やタバコを購入する時に、身分証の提示を義務付けていただきたいです。店側からの確認義務では、怒鳴られたりして怖い目に合うことが多々あります。どうか、助けてください。まみさんのさらなる活躍を願っています。
弊組の組合員が能登半島地震で被災しました。幸い命には別状はなかったですが、実家が住めない状態になりました。現在のUAゼンセンの災害見舞金は実家の被害については対象外です。今回は車の被害なども多く、お金だけの問題ではありませんが、何か出来ることがないかと悶々としています。被災された方に寄り添った活動を国民民主党でも是非お願いします
職場の施設内に、喫煙場所があり、そこで喫煙して来た人が事務所に入ってくるとタバコ臭いです。タバコの煙を纏った服、吐き出す息からもタバコに含まれる有害物質が出ていると聞きます。タバコを吸わない側が、このような喫煙者から有害物質に晒されることが苦しいです。職場での喫煙、喫煙場所の設置を無くしクリーンな環境で仕事が出来るよう法律で煙の出るタバコを職場で吸う事を禁止して欲しいです。
異次元の子育て支援が言われているが、子育て世帯で住宅ローン減税を受けている人は多くいる中で、住民税や所得税を減税されても、効果は少ないように思います。本当に子育て世帯が報われるように与党に伝えてください。
大震災が起こりました。今こそ組合費や、その他、行動を起こして下さい。政治家が無理ならJC等いくらでも手はあるはずです。何の為に政治家になったか見せてください。お願いします!
カスハラと言う言葉は浸透してきていますが、カスハラ対策にまで企業が本腰を入れていないのが現状です。断固たる姿勢を示すなどのポスター掲示などを義務化してほしい。