
田村まみ参議院議員あてに届いたみなさまの声をご紹介します。
いただいた声やご意見を政治の場で解決を目指します。
養育費が、少しでも少なくなってほしい。物価が高くなっている。
小売業も長期休暇の取得をもっとしやすいような世の中になってほしいです。長期休暇で海外旅行などに行きたいです。
流通業界の賃金の低さが仕事の内容とあっていない気がする。家電業界の商品の値段の基準がほしい。
介護休暇が取りやすい労働環境を法令化してもらいたい。
職場の賃金UP、職場の環境などみんなが気持ち良く働ける環境になっていくよう応援してますので頑張って下さい。
人員不足解消へ、業界営業時間の見直しや、また新規採用、既存のパートさんのためにも収入の壁問題引き続きよろしくお願いします
病気介護の時に安心して休める世の中にしてください
お客様と店員が良い意味で平等になれるよう願います。カスタマーハラスメント対策期待しています。
政府主導の賃上げお願いします
国が低所得者、非課税世帯に特別支給されてますが、実際踏ん張って頑張ってる世帯はほんの少し上の人だと思います。15万前後で生活している人は多いと思います。ここの層にも支援して欲しいです。
流通・小売業界特にスーパー・家電量販店を時短営業にしてほしい。1月1・2日は休日になる様業界全体がそうなる様取り組んでいただきたい。
元日休日お願いします。
高齢化社会の中、一人住まいで生活している方が増えてます。高齢者が、楽しく暮らせる街づくり、国作りをお願いします。
年収の壁がなくなってほしいです。
有給が消化出来ません。退職時だけでも有給買取り制度を法制化してほしいです。会社に残る同僚たちを人質に取られている様なものです。
能登半島地震への国からの支援について、初期の被害状況把握に時間が掛かったためか、東日本震災支援対応との差を感じます。日を増すごとに深刻な状況となっています。更なる支援を要請願います。
あらゆる層から、あらゆる意見があると思いますが、何を優先するかを決めるのが政治の役割かと思います。子育てに関する環境や負担をどうするかが、未来に繋がる最優先事項と思いますので、どうぞよろしくお願いします。
年収の壁と呼ばれる106万又は130万に対して、未だ意識が強く働いています。様々な取り組みをされてはいますが、末端の作業者には分かりづらい現状です。完全撤廃に向けて動いて頂ければと思います。
待機園児問題をどうにかしてほしいです。子育てしながら働けるような整備をしてください。
定休日を作る。営業時間の見直し。公約をきちんと守ってほしい。